1935 | 名古屋生れ |
1954 | 名古屋市立工芸高等学校図案科卒業 |
個展 | |
1968 | 桜画廊(名古屋) |
1972 | 東別院境内(名古屋) |
1975 '76 '80 '83 | ギャラリーはくぜん(名古屋) |
1979 '81 '83 '90 | シロタ画廊(東京) |
1981 | ギャラリー79(名古屋) |
1981 | はくぜんサウスギャラリー(名古屋) |
1984 '88 | Dギャラリー(小牧) |
1987 | ウエストベスギャラリー(名古屋) |
1996 | GALERIE141(名古屋) |
1998 | ギャルリーデコ(名古屋) |
2000 '01 '02 '03 '04 '06 | ウエストベスギャラリーコヅカ(名古屋) |
2005 | 豊田市美術館 展示室9(豊田市) |
2006 '07 '08 '10 | ウエストベスギャラリーコヅカ(名古屋) |
2014 | 東桜会館(名古屋) |
主なグループ展<1980年代以降> | |
1980 | 80年代への考察展(名古屋市博物館/名古屋) |
1981 | 第15回現代日本美術展(東京都美術館/東京) |
1981 | 精神の幾何学展(東京都美術館/東京) |
1982 | 中日展<佳作賞>(名古屋市博物館/名古屋) |
1984-'98 | 現代版画Nagoya展(愛知県美術館/名古屋) |
1984 | 加藤松雄・日下部一司展(ウエストベスギャラリー/名古屋) |
1988 | '88現代美術フェスティバル(名古屋港倉庫/名古屋) |
1990 | オーストラリア国際日本版画展(シドニー、メルボルン/オーストラリア) |
1991 | イタリー国際全日本版画展(ローマ/イタリア) |
1991 | ギリシャ国際全日本版画展(アテネ、サロニカ=テサロニキ市立美術館/ギリシャ) |
1991-'93 '97 | 国際インパクトアートフェスティバル(京都市美術館/京都) |
1992 | 韓・日現代版画交流展(新世界美術館/ソウル) |
1992 | 東海の作家たち(愛知県美術館/名古屋) |
1993 | 第15回記念中日展受賞作家展(名古屋市博物館/名古屋) |
1997 | 北京・名古屋国際版画交流展(北京市中央美術学院陳列館/北京) |
1997 | 美術とデザインの境界展(Galeria de art ZERO/バルセロナ) |
1997 | 今日のドローイング37人展(ギャルリーデコ/名古屋) |
1997 | 日米イメージの交流展(愛知県美術館/名古屋市) |
1998 | 日中現代美術友好交流展(名古屋市民ギャラリー/名古屋) |
1998 | EROTISMO(Galeria de art ZERO/バルセロナ) |
1998 | 北京・西安・名古屋国際版画展(愛知県美術館/名古屋) |
1999 | 兎うさぎ何みて跳ねる展(ウエストベスギャラリーコヅカ/名古屋) |
1999 | 愛知県美術工芸作家15人展(パリ日本文化会館/フランス) |
1999 | 中日現代美術友好交流展(劉海粟美術館/上海市) |
2000 | 愛知県美術工芸作家12人展(国際交流基金トロント文化センター/カナダ) |
2000 | 第13回現代美術交流展パリ2000(エリエット・ペイレギャラリー他/フランス) |
2000 | 2000現代日本版画(福建省畫院展覧廳/福建省) |
2001 | 韓日ニューイメージ展(木岩美術館/韓国) |
2005 | 加藤松雄&5作家展(愛知芸術文化センターアートスペースX/名古屋) |
コレクション | |
1981 | 名古屋市造形芸術短期大学(名古屋) |
1991 | サロニカ=テサロニキ市立美術館(ギリシャ) |